- HOME >
- バスケおじさん
バスケおじさん
バスケを愛し20何年、辞められずいまだにバスケプレーヤーとしてやっています。 長年バスケを経験しているからこそ分かる事もあります。 そんなバスケで役立つ情報をお伝えしていきます。
普段の生活での移動はもちろん、バスケの試合会場や練習に行く時に、リュックサックを背負って移動している方も多いことでしょう。 バスケで使用するリュックは、着替えやバッシュ、バスケットボールまで入るものがあり、バスケットをやる方にとっては必要アイテムと言えます。 さらにデザイン性も抜群でファッション性も高いですよね。 しかし、メーカーや容量など、何を買っていいか迷っている方も多いのではないでしょうか。 ここでは、バスケでおすすめなリュックについて詳しくご紹介したいと思います。
冬場のバスケは体育館が寒いので、トレーナーなどを着て練習を始めていますよね。 中には、フードの付いた「パーカー」を着てバスケをしている方もいらっしゃるでしょう。 パーカーは、バスケで着るだけではなく、ストリートで着る方も多くファッション性抜群な冬場のアイテムです。 ここでは、そんなバスケでも活躍するパーカーについて詳しくご紹介したいと思います。
最近のバッシュは「ローカット」が主流だなんて言われています。 ローカットだけではなくハイカットのバッシュもありますがあまり見かけなくなりましたね。 しかし、「あれ、ローカットじゃなくて、ミドルカットじゃないの?」と思う方も多いかもしれません。 そんなローカットのバッシュですが、どんな機能があるのかご存知でしょうか。 ここではカッコいいだけじゃないローカットのバッシュについて、詳しく調べてご紹介したいと思います。
普段バスケをしている方は、バスケットゴールの高さは何となく分かっているかもしれませんが、「リング」についてはどこまでご存知でしょうか。 あまりバスケをやっていてリングの事は気にしていないのが普通だと思いますが、NBAをよくご覧になっている方は、選手がダンクをした時にリングが曲がったのを見たことはありませんか? 学校の体育館でバスケをしているのであれば、バスケットリングがボードに固定されている事がほとんどでしょう。 ここでは、知っておくとためにはなるバスケリングについて、詳しくご紹介したいと思います。
アンダーアーマーと言えば、近年のバスケ界では、NBA選手のステフィン・カリーやバスケットボール日本代表のオフィシャルサプライヤーなどバスケブランドとして定着してきていますね。 アンダーアーマーは、バッシュはもちろんウェアまで豊富に取り扱っており、高い性能があるのはお分かりかと思います。 そこで、ここではバッシュのお供である「ソックス」について詳しくご紹介したいと思います。 バスケソックスは何でもいいわけではなく、いろんな丈の長さがあるので、アンダーアーマーのソックスが気になっている方は、とくにご覧ください ...
バスケをやっている皆さんは「リストバンド」をご存知ですか? ほとんどの方はリストバンドを知っていると思いますが、私がやっているバスケコミュニティーでは、リストバンドをしている人はいません。 Bリーグの試合を見ていても、着けている選手はほとんどいないですね。 しかし私が高校生の時は、結構リストバンドをしてプレーをしている人が多かったように思います。 ここでは、そんなバスケを使うリストバンドについて詳しくご紹介したいと思います。
「ヘアバンド」と聞くと女性が頭に着けるアクセサリーを思い浮かべますが、バスケでもヘアバンドを着けている方もいらっしゃいますよね。 NBA選手では、レジェンドのアレン・アイバーソンがヘアバンド(ヘッドバンド)をしていたのを思い出します。 バスケでは、女性だけではなく男性でもヘアバンドを着ける方も多くなり、ファッション感覚で着けている方もいるでしょう。 ここでは、そんなバスケで使用するヘアバンドについて詳しくご紹介したいと思います。
皆さんは、どんなバッシュを履いていますか? スポーツショップに行ってみても、今や「NBA選手モデル」のバッシュがほとんどではないでしょうか。 私のバッシュも、ジョーダンやポールジョージのモデルのバッシュですので、NBA選手モデルのバッシュではない人を探すのが難しいくらいです。 そこで、NBA選手モデルのバッシュをくまなく調べてみました。 バスケ好きの皆さんは、ほとんど知っているプレーヤーばかりで、バッシュも知ってるよなんて思われるかもしれませんが、是非、確認をしてみてください。
皆さんは、バスケをする時にどんな服を着ていますか? Tシャツ ロンT バスパン スウェット など、基本的な練習着としてはこんな感じかもしれません。 しかし、夏場と冬場では服装は変わってきますよね。 そこで、ここではバスケの練習着について、詳しく調べてみようと思います。
学生の方はおなじみかもしれませんが、「ナップサック」をご存知でしょうか。 ナップサックというと紐を左右に引っ張って開け閉めをするタイプのバッグですが、バスケでもナップサックは活用できます。 ナップサックをバスケで使用するのであれば、バッシュと着替え程度は収納できるので、ちょっとした移動でのバスケでおすすめなバッグかもしれません。 そんなバスケで使用したいナップサックについてご紹介したいと思います。
バスケの試合に行く時や練習に行く時など、必ず「バッグ」を持って行くと思います。 バッグには、着替えやバッシュ、ボールなどいろいろ入れたいところですが、バスケのバッグ選びは、意外と迷ってしまうものです。 どんな容量 バッグの種類 メーカー など、気になることはたくさんありますよね。 そこで、ここではバスケでおすすめのバッグについて、詳しくご紹介したいと思います。
アディダスのソックスは、サッカーのものばかりだと思っていませんか? いやいや、アディダスはジェームス・ハーデンやデイミアン・リラードなどNBA選手たちのバッシュもあってバスケブランドと言っていいくらいだと思っています。 アディダスのバッシュなら、アディダスのバスケソックスなんて気になりませんか。 バスケソックスは何でもいいわけではなく、いろんな丈の長さがあるんです。 そこで、アディダスのバスケソックスについて、詳しく調べてみました。
© 2023 知って得するバスケ情報 バスケすごいぜ!