※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。

サポーター

バスケプレイヤー必見!ミズノ肘サポーターの選び方とおすすめモデル

ミズノ サポーター 肘

バスケットボールは、ジャンプやダッシュ、細かなステップワークが注目されるスポーツですが、実は肘にも大きな負担がかかることをご存知でしょうか。

パスやシュート動作を繰り返すうちに、肘に違和感や痛みを感じたことがあるプレイヤーも多いはずです。

特に、激しいプレーが続くと肘のトラブルを起こしやすくなるのがバスケの特徴で、そんな悩みをサポートするアイテムとして注目されているのが、ミズノの肘用サポーターです。

日本人の体型に合った設計と、快適なフィット感を兼ね備え、バスケプレイヤーの間でも支持を集めています。

ここからは、ミズノの肘用サポーターの特徴と、バスケ向けにおすすめのモデルを紹介していきます。

肘に違和感や痛み…バスケでも意外と多い「肘のトラブル」

バスケットボールは足腰の動きが注目されがちですが、実は肘にも大きな負担がかかるスポーツです。

特に、パスやシュート動作の多いプレイヤーは、知らず知らずのうちに肘のトラブルを抱えやすい傾向があります。

ここでは、バスケ中に肘へ負担がかかる動作を整理し、どのようなシーンで違和感が出やすいのかをわかりやすくまとめました。

バスケで肘に負担がかかる主なシーン

このように、バスケットボールでは肘への負担が意外と多くの場面で発生しています。

特に、試合や練習でこれらの動作を繰り返すことで、気付かないうちに肘に違和感や痛みを感じやすくなるのが特徴です。

では、実際にどのような症状が起こりやすいのかまとめました。

  • パス動作の繰り返し(ロングパスや速いパスほど負荷が大きい)
  • シュート動作(特にスリーポイントやジャンプシュート)
  • リバウンド時の接触や転倒による衝撃
  • スクリーン時の接触プレーによる打撲・圧迫

肘のトラブルで起こりやすい症状

バスケで肘に起こりやすいトラブルは、そのまま放置するとプレーに影響を及ぼすこともあるため、早めの対策が大切です。

症状原因・特徴
肘のだるさ・重さ使いすぎによる筋肉の疲労、血流の滞り
ズキッとする痛みパス・シュート時の負担、腱の炎症
動かしにくさ腫れや筋肉の張りによる可動域制限
打撲の痛み・青あざ接触プレー時の直接的な衝撃

ミズノの肘用サポーターがバスケプレイヤーに選ばれる理由&おすすめの人

肘サポーターは数多くありますが、その中でもミズノの肘用サポーターは、バスケットボールプレイヤーに高く支持されています

その理由は、「サポート力」と「動きやすさ」の絶妙なバランス、そして日本人プレイヤーの動きを熟知した設計にあります。

ミズノの肘用サポーターが選ばれる理由

ミズノの肘サポーターがなぜ選ばれるのか、その主な特徴とメリットをまとめました。

特にバスケは腕を大きく振る動作が多いため、肘にサポーターを着けたままでも快適に動ける「ズレにくさ」と「通気性の良さ」は、他ブランドにはない大きな魅力です。

特徴メリット
段階着圧設計肘周りの血流をサポートし、疲労を軽減
立体裁断とフィット構造肘の曲げ伸ばしがしやすく、ズレにくい
吸汗速乾・抗菌防臭素材汗をかいてもムレにくく、清潔に保てる
シンプルなデザイン練習でも試合でも使いやすく、違和感が少ない

ミズノの肘サポーターはこんな人におすすめ

ミズノの肘用サポーターは、単に「痛みを防ぐ」だけでなく、予防やパフォーマンスの維持を考えるプレイヤーにも適しています。

以下のような方には特におすすめです。

  • パス・シュートの動作が多いポジション(ガード・フォワード)
  • 肘の痛み・だるさ・重さを感じやすい人
  • 過去に肘を痛めた経験がある人(予防目的)
  • 試合終盤になると肘の疲労を感じやすい人

バスケは上半身のバランスやスピードも重要なスポーツ。肘の不安を減らすことで、プレー全体の安定感も高まります。

「まだ痛みはないけど、少し不安…」という段階から使い始めるのも効果的です。

バスケ向けおすすめミズノ肘サポーター3選

ここでは、ミズノの肘サポーターの中からバスケでも使いやすい3モデルを厳選してご紹介します。

ドライベクター サポーター 肘用(C2JS7601)

ドライベクターサポーターうで用

吸湿速乾素材「ドライベクター」を使用し、汗をかいても快適。

立体裁断で自然に肘にフィットするスリーブタイプで、バスケ中も違和感なく使えるサポーターです。

定価:1,870円(税込)

特徴

  • ドライベクター素材でムレにくい
  • 立体裁断で動きやすさを重視
  • 左右兼用で使いやすい

おすすめポイント

汗をかきやすい場面でも快適に使え、長時間のプレーでもストレスを感じにくい設計。動きやすさとサポート力を両立したモデルです。

サイズの選び方

肘の一番太い部分を測定し、サイズ表に合わせて選んでください。サイズが重なる場合は、フィット感重視なら小さめ、ゆとり重視なら大きめがおすすめです。

サイズ肘頭周囲の目安
M23〜27 cm
L26〜30 cm

サポーター 肘用(ベーシックモデル/50MS211)

サポーターひじ用

安定性と動きやすさを両立したベーシックな肘用サポーター。

ズレにくいノンスリップ設計で、バスケのプレー中でもしっかり肘を守ります。

定価:2,200円(税込)

特徴

  • 通気性ラバー素材でムレを軽減
  • ノンスリップ構造でズレにくい
  • 左右兼用、抗菌防臭機能付き

おすすめポイント

バスケの試合や練習で、肘を安定させたいプレイヤーにおすすめ。保温効果もあり、寒い季節のウォームアップにもぴったりです。

サイズの選び方

肘の周囲を測定し、ジャストフィットするサイズを選んでください。サポート感を重視する場合は、やや小さめのサイズが効果的です。

サイズ肘頭周囲の目安
S22〜26 cm
M24〜28 cm
L26〜30 cm
XL28〜32 cm

サポーター 肘用(ベルトタイプ/50MS509)

肘ベルト

ベルトで圧力を細かく調整できる肘用サポーター。

吸汗速乾性の高い素材で、快適さとサポート力の両立を実現。

バスケのプレー中でも動きやすさをキープできます。

定価:2,200円(税込)

特徴

  • ベルトで圧迫力を自在に調整可能
  • 吸汗速乾素材で快適さをキープ
  • 左右兼用、軽量で使いやすい

おすすめポイント

肘のサポート力を自分好みに調整したいプレイヤーに最適。パスやシュートの安定感を高めたい方におすすめです。

サイズの選び方

フリーサイズで、肘の周囲を測る必要はありません。ベルトを締める強さでサポート力を調整できるため、好みのフィット感に合わせて装着してください。

まとめ

バスケのプレー中、肘への負担をそのままにしておくと、思わぬケガやパフォーマンス低下につながることもあります。

肘サポーターを正しく活用することで、ケガの予防だけでなく、安心感を持ってプレーに集中できるようになるのは大きなメリットです。

今回紹介したミズノの肘用サポーターは、動きやすさとサポート力を両立し、バスケプレイヤーにとって心強いアイテムばかりです。

練習中の予防、試合前後のケアとして、あなたのプレーに合ったサポーターを取り入れてみてはいかがでしょうか。

  • この記事を書いた人

バスケおじさん

バスケを愛し20何年、辞められずいまだにバスケプレーヤーとしてやっています。 長年バスケを経験しているからこそ分かる事もあります。 そんなバスケで役立つ情報をお伝えしていきます。

-サポーター